【剥離】 シーリング材と壁に隙間ができている

■ 原因
・施工不良
下地材であるプライマーの塗り忘れ、または塗りムラで発生。
・判断ミス
二面接着であるべきところを三面接着でしていた可能性あり。
・経年劣化
外壁の伸縮や揺れにコーキングの接着性が耐えられなかった。
■ 対策
・既設を丁寧に剥がし、プライマーを施して密着性を高める。
・底部分に必ずバックアップ材やボンドブレーカーを使用する。
■ 原因
・施工不良
下地材であるプライマーの塗り忘れ、または塗りムラで発生。
・判断ミス
二面接着であるべきところを三面接着でしていた可能性あり。
・経年劣化
外壁の伸縮や揺れにコーキングの接着性が耐えられなかった。
■ 対策
・既設を丁寧に剥がし、プライマーを施して密着性を高める。
・底部分に必ずバックアップ材やボンドブレーカーを使用する。
■ 原因
・コーキング材の経年による劣化・寿命。
・打ち替え時に高耐久のコーキング材を選ぶ。
・定期的(5~10年前後)に、コーキング材を打ち替える。
■ 原因
・コーキング材が薄く貼られていた(厚み不足)。
■ 対策
・施工箇所でバックアップ材とボンドブレーカーを使い分ける。
・コーキングの厚みを確保する(通常:8mm以上)。
・状況によりカバー部材で覆う、もしくはブリッジ工法を採用する。
■ 原因
・下地処理不足(プライマー)。
・コーキング材の選定ミス。
・コーキングを打つ前には必ずプライマーで下処理を行う。
・耐久性の高いコーキング材を選定する。